トップページへ
COLUMN
イタリアスキー探索隊
イタリア探索マップ
ドロミテ探索隊
アオスタ探索隊
シチリア探索隊
トスカーナ探索隊
南イタリア探索隊
イタリアワイン探索隊
イタリアに行くならご用心!
コラムバックナンバー
日本国探索隊
探索隊写真館
探索隊お勧めレストラン
探索隊に参加する

「イタリア式挨拶交信術」の巻

 チェルヴィーノの豪快な姿を間近に見ながら、雲一つない青空の下、最高の気分。ペッピでなくても口笛ぐらい吹きたい気分だ。鼻歌混じりで先を行くペッピの後について行く。ペッピはフニヴィアで登る途中も、何回となく知っている人間に出会い挨拶を交わす。イタリアでは、知らない者同士も気軽に挨拶を交わすのはごく当たり前。

 イタリア人は、確かに、陽気で愛想もいいユーモアがあるし人を逸らさない。人が和み合う雰囲気をつくり出す名人だ。知らない土地で、知らない者同士でも、くつろぎを感じさせ、うち解けた空気を生み出す天才と言ってもいい。だからイタリアへ行くと、それだけでも気分がいいし居心地がいいのである。

 電車に乗れば、隣に座った人と話し込む。もちろんたまたま隣に座った人とである。うっかりすると東洋系の風貌のわれわれにだって、イタリア語で話しかけてくる。身振りも手振りもおおげさで、日本人に比べて実にパワフルだなぁと感じるのだ。

 反対に、日本は以心伝心の国、話さずとも分かり合えるということになっている。沈黙は金で雄弁は銀。
「男子、無闇の軽口は慎むべし」
「賢い子は無駄口を利かない」
「人を押しのけ、自分が自分がと前にしゃしゃり出るのは恥ずべきこと」
と聞かされ、カキのように口閉ざし無口に遠慮深く、その割に余りカシコクもなく育ってしまったこちらにすると、イタリア人の表現法は、時にうるさく、浅ましく品がないように思えることさえある。

 ところが、時代が変わり鎖国も解けてニッポン人が国際社会にでていくようになると、なにかにつけ
「薄笑い浮かべて何考えてんのか分かんないブキミな奴ら」
と世界中のお叱りご批判をたまわるようになってしまった。これは何とかしないといかんいかんと言って久しいが、今のところ余り進歩はない。

 彼らはわれわれとは全く逆に、
「何ごとも話さなければ分からない。しかし、話せばどんなことでも、いつか通じるはずだ」
という真反対の姿勢と信念をもっている人たちなのである。だから、人と人が全身で交信することで毎日時間が足りないイタリア人には、イタリア流挨拶として、これらは全て欠かすことができない。寡黙を良しとしてきた、われわれも少し見習って、無口からの転換を革命的に成し遂げ、すれ違うときの「挨拶」から全身全霊総力的表現による「交信」までを大切にした方がいいように思えるのだ。

 考えてみれば、ついこないだまでは、日本もそうだった。今でも地方では知らない人に挨拶する。誰もが挨拶しあう村社会には、悪さする子供がいれば親でなくても叱る大人がいた。未来を担う子供は共同体の一員、皆で教育するのが普通のことだった。今は知らない子の行儀を正すなんて、余計なことするなと怒鳴られるのがオチである。

 イタリアではまだ子供が悪さしていれば、関係ない人がびしばしと叱っている光景をよく眼にする。こーいうところが先進国から見ると田舎者と映るのかもしれない。現代の個人主義自己中心主義自分さえよければナンでもいいわよんの風潮からすると、余計なお節介なのかもしれないが、ここらでちょっと取りしつかないよーになる前に、考えてみたほうがいいのではないだろうか。
ホテルエウローパとチェルヴィーノ

チェルヴィーノ

プラトーローザ


 ペッピが歩きながら
「ニッポン、ユーイチロー、チャンピオン」
とつぶやくので
「なんでしょうか、それは」
と聞くと、
「ニッポンのユーイチローがチェルヴィニアのキロメーターランセに出場したのは知ってるよな」
「うーむ」
五人が唸っていると
「ユーイチローは優勝したのさ。なかなか見事なチャンピオンだった」
ちょっと考えてみると、それはどうも三浦雄一郎のことらしい。
「オイラも選手の一人として出場したんだ」
「へーえ。そーだったんだぁ」
ちょっと尊敬モードの態度に改めてペッピを見直していると、普段から以心伝心の人、無口の人、剣持が珍しく口を開いた。
「俺の息子は雄一と言う名前だ」
あまり関係ないけど、本人はそう言ったつもりが、ちょっとだけ曲がって通じてしまった。
「オーッ、そーか。おまえもユーイチローか。そーかそーか」
ペッピはそれ以来、剣持をユーイチローユーイチローと呼んですっかりなついてしまった。
「ホントはオレ、孝雄なんだけどなぁ」
頭かきながら、剣持も満更でもない顔なのだった。

 何事も言ってみるもんである。このように間違った交信だったのだが、めでたしめでたし結果オーライの交信と言える典型例となったのであった。
チェルヴィニアの雪原


 さて、チェルヴィニアからフニヴィアで登ると、プランメゾンが最初の中継点である。そこからゴンドラを一回乗り継ぐだけで、高度3480mのプラトーローザに到着する。酸素は薄く心なしか、呼吸も乱れるような気がしてくる。

 プラトーローザ、の滑り出しトップはピステが左右に分かれている。もちろん左右どちらへ回ってもチェルヴィニアへ滑って降りられる。

 ツェルマットへ行く場合は、左へ行き、途中の標識を真っ直ぐ滑るとスイスへ行ってしまう。連携するヴァルトルナンシュのスキー場へ行く場合は右へ回って滑って行けばよい。

 ペッピがスタート地点を左に滑り降りる。続いて江種が滑る。剣持が行く。

 滑って行く途中、山岳国境警備隊の訓練に出会う。イタリアには徴兵制度がある。成年男子は必ず、義務として一年間の兵役が課せられる。一年間と言っても大抵はそれ以上になるらしい。ルチアーノとペッピは十三ヶ月、クールマイユールのマスカルディは十四ヶ月もいったと聞く。

 しゃれ者イタリアーノと兵役は似合わない気がするが、二千年以上のせめぎ合いの歴史をもつ国ならではの義務兵役制度かも知れない。でも、やはり不評らしく、最近は十ヶ月でも良いと緩和短縮されているらしい。 ペッピがストックを上げながら指す。
「ひゅーい。あれを見ろ。みんな新兵だぞ」
「うへえ。なんてまぁ、かっこいい」
「やつらはレッジオやプーリアから来たに違いない。ホラ、滑りを見れば分かるだろ」

 少し離れたところに止まり、眺めてみると、確かに完全装備の国境警備隊だが、滑りはどことなく頼りない。
「みんな、若いね。どうして、そんな雪の降らない方から連れて来るんだろう」
「この辺で、スキーはいて生まれてきたよーなのを山岳警備兵にした方がいいのにな」
言い合っていると、
「海の近くで育った者は、山に。山で育った者は海へ。その方がどちらにも慣れる。いざというときに役立つのさ」

 ペッピは、そう言って滑り始め、キロメーターランセ時代のペッピに戻って、あっという間に、視界の彼方へ遠く小さくなっていくのであった。


プランメゾンから見たチェルヴィーノ

ツェルマットは右
チェルヴィニアは左の標識

PAGE TOPに戻る

イタリア個人旅行はイタリア旅行社へ

バール掲示板
リンク
サイトマップ
プロフィール
トップページへ